エンターテイメントahamoはドコモ歴が引き継がれないって本当?山d2020/12/07124 972 再生回数 Share Tweet ダウンロードサムネイラスト:けろん(@KeronArtworks)僕は18年!マイリスト:すばらしいお客様jpworlds.info/club/PLYA2gHR9FVJpeLdI9NPQTsZwWKVMNtDSW.htmlマイリスト:おしゃべりjpworlds.info/club/PLYA2gHR9FVJqQnIIBvH5NHJRlG_-_za5m.htmlゲームチャンネルu0u1.net/2udV#スマートフォン#ドコモ#アハモBGM : MusMus挿入イラスト:いらすとや
ドコモ歴20年超えたけどプライドなんてない(笑) 母から急な用事ですぐ返信するにはgmailではちょっとなのでキャリアメールがないと困るなーって思ってそのままでしたが、icloudメールは送信したらすぐ受信してくれるの確認出来したので心置きなくahamoに行きますw
あほもって名前があかんやろ!
継続年数引継確定と公式プレス発表来ましたが現行ギガプランからと、不透明な情報となっており過去のプランからそのまま移行した場合の継続年数の維持が可能なのか、一度現行ギガライト経由しないと不可なのか調べた動画を希望します。 山dさんお願いします!
ドコモ25年使ってるけどahamo変更の先行予約しました
ahamo考えている人って当然PC若しくは他端末ででWeb でのMy DoCoMo使える人だよね? 他端末も無いひとがスマホが故障した時に何もできないのでは? と思ってしまいます。 ちなみに今のDoCoMOの店員さんはサブブランドですってはっきり言っています。 自分は4月位の発表の従来プランが見直されたプランを待ちます。 見た目おいしさを先走る人は良い鴨になっているのではと思っています。
年数なんてカスやろ
ドコモに文句言いたいのは長く使っててもお得感がないのとわざわざDカード作って意味なくなるのは責任取ってくれよな💢
ahamoより通話し放題1GBプラン1500円くらいのがほしい
docomoのイチプランという割には・・・サブブランドですよね
ダメだ・・・説明されてもわけわからねえ キャリアは契約がスパゲッティすぎる
歴長くても優遇されないもん。
そもそもdocomo歴が長くて何もメリットはない。それは各社同じ。 新規ユーザの獲得に全力をあげてるからね。歴が長いユーザは放っておいても他のキャリアに流れないという確信があるから優遇なんかしないよ。
キャリアメールは使えないと記載があるが、言葉のマジックで、ドコモメールは使えるのでは。キャリアメールは端末に保存、ドコモメールはサーバーに保存。 キャリアメールもドコモメールもdocomo.ne.jpを使う。こちらが勝手にdocomo.ne.jpが使えないと勘違いしたという事は無いですか。 正確に質問された方はいらっしゃるのでしょうか?
ahamoに魅力を感じません。 理想のプランは 6GBでいいから3000円/月額(以後128bps) 10分通話無料 1000円/月額(以後30秒/20円) 長期ユーザー -1000円/月額引き 無条件&安心P等+1000円/毎月 合計 4000円/毎月 で、いいんだけど…ごく一部のヘビーユーザーが得をして 大半のユーザーを不安にさせている料金設定だな。 と感じています。こんなプランは物理的にできないのでしょうか?
メリットは無いけど表示されるとこれがリセットされるのかあ思うことはある
ドコモ歴引き継がれない、メールアドレスも引き継げないだと、結局やることは格安SIMにするのとそんなに大差ない気がしてしまう。 結局ドコモでない別のサービスにしてるようなもんだから。
こんにちは。 ドコモ光➕dカードゴールドのユーザーなのでこのプランにするか悩み中です。 家族割はそこまで恩恵無いので、悩ましいですねぇ。
私、ahamoに変えても全くデメリットないし個人的にメリットしかないから変える予定!
山さんこんにちは。毎回楽しく詳しい情報ありがとうございます。 DOCOMO歴は20年なのでプラチナなので、ahamoにするか迷っています。 小生は、離島 僻地の旅が趣味で、飛行機の移動は鶴マークが多く、プラチナでは、抽選ですが、鶴マーク会社専用ラウンジが抽選とはいえ当たり確率高く、普通席でも、専用受付も利用できてお得な気分です。 実用的には、3G対応じゃないと、繋がるかが心配です。 善き年末年始を🎵
ドコモの継続年数割引をアハモに移行する人が安定したところで復活させてくるドコモトラップを感じましたw
初めて携帯を持ち始めて1度も浮気をせずに一途にdocomoに契約し続けて18年。本当に悩みます。 アハモにするかdocomoままいくのか。 docomoメアドが無くなるのもなんか寂しい。
🇯🇵ドコモに乗り換えようwww #ahamo #アハモ #ドコモに乗り換えよう
Dカードゴールド忘れてました。 ありがとうございます。 10%対象から外れるようでしたら、カード解約の準備しとかなきゃ。
ドコモ20年以上使ってるけどメリットねーもんな 端末安く買えてるのも乗り換えの人だし… 不満しかねーわ
不明点は他社の動向次第ではないでしょうか?他社が同水準プランを出してdocomoユーザーが逃げそうだとなればdocomo歴は引き継がれるとか。
結局今より安いプランにしたければサービス内容もそれなりに低下しますよってことですね。 今のサービスに不満なければ今のままの値段でdocomoと契約続ければいいんじゃないですかね? 値段は下げてサービスは維持ってのはなかなか都合が良過ぎるのかなとも思いました。
武田大臣忖度、引いては菅総理忖度が見え見えでドコモみっともねぇ。 プラン変更と言うなら他のプラン変更で懸念になんねぇ事すんじゃねぇよ‼️。 と、思う。 みっともねぇ。
どうした?生理か? それとも害児か? いや老害か。
プラチナステージにJALのサクララウンジが抽選で使えるのがあるじゃないですか。 あれがあるだけで、JGC修行をしようと思わなくなるのがメリットと思うのだけどな。
docomo歴が長いメリットの返信です
ピンはねできる下請け企業プラン ? NTT職員の 天下り企業プラン ?
携帯料金合算でネット料金払ってるから、docomoからは離れたくないんじゃけど… あともう2年くらいでプラチナだし…
docomoやめたいけど私には決定権が無く。楽天モバイルとか使ってみたいんだけど。安くてそこそこ使える方が良いよね。
サブブランド定期
docomo歴27年目、今は何のメリットもなし。
docomo歴長いと何かメリットありますか? docomo歴20年くらいだけど何もメリットないのでは?
オレもドコモ20年くらいだけど1年割くらいしかメリット無いな(´・ω・`)そのクセ他社からの乗り換えユーザーはそれ以上の割引きとかあるんだよな
ドコモ歴20年、引き継いでほしい。いい事はないですねw
ahamoの長所短所 各々頭に入りました。でも料金の値下げはデメリットを補って余りあると云う感じです。
私は、継続年数20年以上で、一応プラチナステージ。ただ、継続年数が長いだけだと、なんのメリットもない気がする。新規契約に必死で、長期継続ユーザーは、ほったらかしにされている感がある。どうせ解約しないだろうと、たかをくくっているのだろうか?
ちなみにahamoを先行申請しとけば3000ポイント貰えるから、最初の一年に関してはドコモ歴15年の人と同じ恩恵が受けれるね!
めっちゃアホな質問なんですけど サブブランド感を皆気にしてるのって なんでなんですか?? NTTdocomo自体も「メインブランドである」 というのを強調してきてるじゃないですか? その辺がよく分からない。。。です。。
@タッキー それはわかるんですけど、サブブランドである事とかメインブランドである事がdocomoの場合なにが問題なのかと。。ドコモ歴受け継がれようが受け継がれまいが、現状長期ユーザーが優遇されるのってそんなに無い訳ですし。 もっというとメインブランドっぽく見せようとしてる事自体別に問題ないと僕は思うんですけど コメント欄には「サブブランドじゃん!」 みたいなのがあったので気になって。。😅
それは言葉だけで実際はサブブランドとして出す予定だったものを総務省の方針を受けて急遽メインブランドということにしたように見えるからでは、ドコモ歴が受け継がれないことやキャリア表示がahamo になったりとか
eSIMが使えれば神ですね。
家族割使う家族もいないから28年超の長期契約していてもガラケーだし、メリット無し。 但しランクはプラチナでも一度ドコモの糞施策(dカード契約者優遇)でランクをシルバーに落とされたから、ドコモ自体信用していないし、名ばかりランクの有り難みは更々感じられない。
一度docomo解約してアハモに新たに入る形になるって言われたから傍観してる
なんかさ、ドコモのニュースに関するコメントとか見てると長期契約者に対する優遇がないって文句言ってる人しか見なかったけど、今回継続年数に対する割引がアハモにないですって言われた時は長期契約者をバカにしてるのかみたいな文句が急増してて笑える
シンプルプラン980円、Lパック6000円、光セット割-1400円、ずっとドコモ割-800円、docomo with -1500円 で、3300円ということでほとんどahamoと変わらん。ahamoのメリットがもう少しないとなぁ。dカードゴールド入れると(ry
私はauだけどこのプラン👍🦆😄
アハモはわかった。 でも俺はドコモで安いプランを求めてるんだよ! プラン見直しとか手数料、取っていいから料金を下げてくれ 「アハモが誕生しましたー」って結局は格安SIMと同じじゃねーか 格安SIMにすんなり替えられてればとっくに替えてるわ! d山さんいつも情報ありがとう。
いくらサブブランドと同じといろんな方に言われても、 AHAMOが料金プランの変更という形をドコモは言いはるなら 継続利用期間がリセットというのはおかしいような気がしますね 細かく言えば継続期間はDカードのプレミア会員になれるステージに影響はあるような気がします たしかに山dさんの言うように料金が安くなるなるならリセット背れてもよいと思いますが ドコモユーザーは継続利用期間を大切に思っている方も多数います 逆に言えば車の保険での等級が引き継げるように キャリア間でも利用期間が引きつげてそれなりの特典があればもっとmnpしやすくなると考えます
5月まで、つまりahamoスタートから2ヶ月待てば通常のプラン変更扱いになるんですよね。
MVNOは日本通信の20GB、70分通話無料で1980円って攻め方がどう反映するか?でしょうね
他のキャリアが長期ユーザ保護の路線になってくれれば、ドコモも考え直してくれるのかなぁ…
いいプランだと思ったけど10G半値ならサブ回線として欲しかった もう少し弾力性のあるプラン群欲しい
柔軟性では...?
そもそもドコモを見限ったのは、ガラケー時代に、数多のサービスが尽くユーザーないがしろにして来たからだ。 そしてスマホ時代には、今思っても複雑怪奇にして、わかりにくいサービスで、1万/月以上程度を平常運転化。 したがって、とっととMVNO化した私にとって今回の新プランに於いても、辛辣な見方を保ち続けざる得ない。
ドコモ歴16年でしたが、IIJmioに乗り換えました。半額以下になったので良かったです。もし格安SIMからahamoに乗り換えるメリットがあれば教えて欲しいです。
ハーティ割気になります! 他社のサブブランド無いので、無いかも知れないですね!あえて割引するなら、かけ放題の5分超過後の20円を半額、24時間かけ放題オプション代金の割引以前からある104が無料の可能性ぐらいですかね! 差別化しないでようね!ハーティ割オンラインだと手帳の確認出来ないですよね!
一番困った立ち位置なのが家族割りでドコモWithな場合かな
コメント見てると割引ガーって人は、割引が好きなだけで支払いは高くてもいいみたいですね。
長年iDを使用していてahamoに移行したときにspモード契約が出来なくなくなってiDが使えなくなるのではと心配してます。そもそもiDが使える端末が少なくて非常に不満です。その辺を動画にしてもらえると嬉しいです。
ドコモ光、dカードgold契約してますが、ahamo乗り換えの場合はカードは解約したほうがいいのでしょうか?
ドコモ歴なんてセコいこと言ってんなよ
継続年より「キャリアメールが使えない」事がデメリット。 複数のアプリやサイトに登録しているメアドの変更が大変なんだよね。 で、タブレットとデータ通信量を共用するプランに加入しているのもどうなるんだろうね?
docomoもう何年もやっていないから関係ないな。DMMモバイル行ってから5年はたってるし
ドコモ契約歴25年とかのシステム画面が契約歴0年になってしまうのが怖い人も居るわ
もし壊れたら、代機が届くまで全く使えないのは怖いなぁ
色んなサービスにキャリアメール登録しててその変更が大変で大きな壁になってるんだけどそういう人はどうしてるのかな
ハーティ割引出来ないと そのプランには入れて もらえないんだよね(´・ω・`) 前に安いプランあって 入ろうとしたらハーティ割引の 人はこのプランに入れません って言われた_(:3 」∠ )_
前回の質問もそうだったけど、とりあえずプランだけ発表して3月のサービス開始までに使える程度までにルールを整備する感じかな
ahamoはdocomoさんのサブブラだからなぁ… 自分のキャリア(継続年数とか)に興味が無くて単身者で自分でなんでも解決できる人にはahamoは良さそうに見える
回線品質が良いサブブラ
都市部でも例えば大阪地下鉄堺筋線は4G繋がりにくかったり プラント勤務で地下施設がある場合は3Gないと厳しい
スマホ調子悪くなってケータイ保証利用して5000円で交換してもらった事あるので、ケータイ保証なくなるのは結構怖いなー
amazonで安い機種買うとか楽天スーパーsaleのタイムセールで5000円の時に購入する。 予備機としてストックしておけばもしもの時も安心。
ちなみにいくらのスマホだったんですか?🤔
ドコモインフォメーションセンターに電話して本人確認されると必ず、長年のご利用ありがとうございます。と言われます。あれ、照会端末に何かMSGが出てるんですよねー。
ドコモ歴なんて単語はじめて聞いたわw
ahamoというよりももっと安い方がいいなら選択肢はいっぱいある。正直予約番号って何やらって方は多くいるので多分最初から申し込まれる方は話題になってるからだとおもうけど色々しっかり考えた方がいいかなと思うプランでした。正直楽天モバイルみたいな見切り発車かな。
キャリアメールが使えないってのも盲点。 ドコモメールは、ahamoに切り替えた時点で全部データが飛びます。 スマホのドコモメールは、すべてクラウドのドコモサーバに保存されているため、ドコモ以外(ahamo含む)に切り替えた時点で消えます。 皆さんご存じでした?(ワシは知りませんでした) 第一、地下鉄などで圏外になっても受信済みメールは見られたし、クラウドにしかデータが無いなんて思わなかった。 (なんでも、デフォルトで300件分までのキャッシュがローカルに保存されるそうです:300件超えたら古いものからキャッシュを削除) んで、メールをローカルにダウンロードして保存することもできるらしいけど、ドコモの契約を解除(含ahamoへの移行)すると、メーラーが動作しなくなって、ローカルに保存したメールも見られなくなるそうです。 サードパーティのスタンドアローンで動くメールビューワーみたいなものがあれば、開けるかもしれないとのことです。 ですが、それを具体的には提示できないらしいです。 俺はキャリアを変えても見返したいメールもあるので、なんだかなあ…って感じです。
@Y.T. とはいえ、自前のOSやサービスに守備範囲外があるという時点でもうダメですけどね。
@Rick Mack そこはまぁ客のせいみたいなところありますけどね。
@Y.T. ユーザーに有益な情報を与えたいということより、自分たちの守備範囲外のことを答えて、万が一のことがあって、客から苦情を入れられたくないということの方が勝っているのでしょう… 最近の、MicrosoftやAppleのユーザーコミュニティをヘルプ代わりにしていることなんかもそうですが、自分の責任を回避すること第一なサポートってどうなの?とは思いますね。
@Rick Mack たしかに気づいたときにはもう読めないというのは危ないですねぇ。 軽く調べたところ、ダウンロードして手に入るメールファイルはごく一般的な規格なので、スマホでは読めなくなってもPCでは開けそうです。それを会社が公式には案内できないというのがちょっとイケてないですが…
@Y.T. 中には仕事がらみやプライベートのアポとかを覚書としてしばらく取っておきたいというメールもあるけど、大半は思い出として取っておきたいという程度の物です。 いちいち転送するより、そのまま取っておけた方が便利ですからね。 あと、3GケータイやSPモードメールではできたことができなくなっていて、ユーザーがそれに気づいた時にはもうメールが消えてしまっているかもしれないという点、良くない仕様だなあと思った次第。 ちなみに、ローカルのDLした後、日本通信の格安SIMに乗り換えて、ドコモメールを起動したら、初期設定作業みたいなのをさせられたのち、ダウンロードしたメールは読むことができました。 ですので、ドコモから他社に乗り換えるときは、保存しておきたいメールはローカルにDLすれば見られるようです。 (ただ、すべてのスマホでそのようになるのかは不明です)
なんか、2年縛りの期限だけはプランを変えてもリセットされないって言うから、もう気分がなえました。 ドコモに違約金の追い銭払って、格安キャリアに乗り換えようと思います。
現在ドコモとNTTぷららでドコモ光契約してるんだけどahamoに乗り換えるとドコモ光契約はどうなるのでしょうか?
アハモはオンライン専用。店頭では出来ない。自分でSIMを取り替えてAPN設定をする。それが出来ないお年寄りは蚊帳の外、若者はアハモへ。携帯ショップはますます介護老人施設になっていく。
キャリアも顧客一人一人にかかるコストを厳密に精査する時代になるでしょう。「お客様は神様」時代はこれで終焉です。
PHSからF209iに505シリーズ カメラがついたり今じゃスマホになって天下のNECはなくなったし…ドコモ一筋 三菱の機種好きだったな もっかい復活してほしい 個人的にはフレッツ光を割引してほしいわ
きっといつか長期ユーザーに良いことがあると信じて待つタイプです。 (変えるのめんどくさいだけです。)
3Gが使えないと言うことは、ahamoにするとガラケーとかと通話出来なくなるんですか?
@横道健一 さん どういたしまして😃 契約は自己責任ですので、変更したいと思っても慎重にしましょう💦
@KouTube nagasaki なるほど、ありがとうございます😆 少し様子見してみます!
「おそらく」ですみませんが、その意味合いまではないと思われますよ😃 この場合の「3G不可」は、「ahamo契約のSIMカードを挿(さ)してある端末では、3G類の電波が使えない」という意味でしょうから、「相手の端末(例えばガラケー)との通信・通話は引き続き可能である」ということで良さそうです。 ※ただ、もし不安な場合はahamoに変更されないことをおすすめします。
単身者はauの新プラン災厄ですね
キャリアも総務省に振り回されて不憫。利用年数....確かになんか、リセットされると思うと、ちょっと引っかかるものがあります。あの金額にするなら、仕方がないのかな。
これさ、1回docomoの囲いから出たらすごく自由になるよね。もう行きたいところに流れるだけ。
本当それです。 1度出れば楽だと分かるのに、 早、ドコモ歴23年
mydocomoではなくmyahamoになるみたいです
自分の予想としては、5月以前に変更した場合、ドコモ歴は引き継がれない。 5月以降なら引き継がれる、考えています。 理由は、5月以前の手続きではMNPと同様の手続きが必要である点。 5月以降はプラン変更という形での手続きななるからです。
あの会見の説明の仕方だと、ネットでの手続きをもっと簡略するというふうに聞こえたので、 おそらく引き継がれませんよ・・・。 逆にもし引き継がれるようなら、3-4月に契約した人から間違いなく大クレーム祭りが待ってますしw SB⇒Yモバでやっているようなボタンひとつで自動でMNPをできるようになって、、手続き簡単ですよーってなると思います。
一番分かりやすいahamoの説明動画でした ありがとうございました
ソフバンやってた時よくお客様に言われたのが 客「乗り換えとか新規にはえらい割引とかキャンペーンするけど、長期ユーザーにはそんなに大きな割引とかしないよね。そのへんなんとかしないとみんな離れちゃうよ」 我「ですよね!私もそう思います!」
ちょうど今月が誕生月だったので、ポイントクラブから3000ポイント頂きました。
辺鄙な場所へ行くと結局docomo回線が強くなる。
継続年数の消滅問題はahamoに乗り換える云々ではなくて、その先ahamoに乗り換えたあと生活スタイルの変化(結婚や引っ越し)などによりプランを選択する必要が出た際の残念感。 中学高校からって人もいるだろうから、結婚や就職が影響する人も多い。引っ越せばインターネット無料のマンションもあるし、会社からスマホ支給もあるだろうし、結婚したら大容量がいるかもしれない。 とは言え将来の事を語っても仕方ないね。仰るとおりドコモユーザーって将来のプランへの期待のために自分自身をドコモに縛り続けるくせあるから。
継続年数も家族割も光割もなくなるなら、ドコモである必要ないですよね?3Gも使えなくなるならなおの事。iモードがあった時代はドコモの意味って大きかったけど、それもなくなるし、ドコモにこだわらないならもっと安くていいプランいくらでも他にあると思う。
親の名前で契約してた時も含め15年くらいドコモで契約してて格安SIMに乗り換えたけど全然後悔してません 寧ろ端末代含め月15000円払ってたのが月3000円しないくらいで使えてるのでメリットしかなかったです
私も15年以上ですがこのくらいになると割引がなかったとしても年数が増えていく楽しみみたいのってありますよね。 まぁ、大きく安くなるならリセットされてでも変えるぐらいの気持ちでいますが、家に光回線がある自分だと頑張っても月3GBまでしか使わないので家族割とかの割引とあわせるとギガライトと値段変わらないんですよねぇ
ahamoは自称ドコモ。 同じドコモで何故か契約年数が引き継がれない点。 この機会に長期契約者を減らしたいという狙いもあるんだろうね。
ウルトラLパックを見ると大分安くなったなあと思ったけど、この頃MNPでiPhone XSが月サポ2500円付きで3万円とかで買えていたわけで… 端末割引が無くなった今ahamoくらい安くて当然に思える
with契約シェアパック複数契約(7台)の自分高みの見物
航空業界におけるLCCみたいな扱いにする感じですかねw今のところの印象は
年割が二年割メインに変わってそうとうたつけど、いまだにケータイの利用期間長いのにうんぬん言うの不思議なんだよな。ほかの契約で長期で割引にならないとか文句いうの聞いたことないけど。
ド〇モで働いていてもド〇モ以外の使ってますしねー でも今回はahamoにしようかなと思ってますしねー
他社がプラン出してきたあとにでも、さらなる後出しじゃんけんで今不明となってるところがクリアになってお得になればこれ幸い⸜( * ॑꒳ ॑* )⸝
正に「銭は銭だけ」って感じですね?